お客さまからよくお問い合わせのあるご質問をまとめました。
自動車は「音」や「臭い」でSOSを発信します。些細な変化でも結構です。少しでも異変を感じましたらいつでもお問い合わせください。
-
仕事、子育て、介護等で忙しく、車検の車を持っていくタイミングがありません。
ぜひ当社の【お預かり・納車無料サービス】をご利用ください。
【お預かり・納車無料サービス】って?…車検予定日の前日にお客様のご自宅までお車を引き取りに伺い、翌日車検を受け、洗車&車内清掃をしてご自宅まで納車するというとても便利なサービスです。引き取り納車費用、代車費用、洗車&車内清掃はすべて無料!ぜひご利用ください。 注1)一日車検はできません。 注2)お預かりと納車の訪問時間はともに19時以降とさせていただきます。 注3)エリア限定のため、事前にメールまたはお電話にてお問い合わせください。注4)車検切れのお車の場合別途レッカー費用がかかります。 注5)繁忙期はサービスを一時休止させていただく場合がございます。 -
エンジンがかからないのですが…
バッテリーがあがっているか、バッテリー不良と思われます。
出張対応いたしますので、いつでもご連絡ください。 -
ワイパーが拭きとりません
ワイパーゴムが経年により劣化しています。雨がひどいと視界が悪くなり最悪事故の原因になりますので、お早目にワイパーゴムを交換してください。
-
エンジンがうるさくなったような気がします
マフラー破損、エアコンコンプレッサーの不具合、エンジンマウントの劣化、ウォーターポンプの故障、オルタネーターの故障、エンジンのタペット音など、様々な原因が挙げられます。無料診断&見積りいたしますので、ぜひご相談ください。
-
マフラーからお水が出てきます
燃焼とともに出てくるもので、きちんと作動している証拠とも言えます。
ご心配はありませんので、そのままお乗りください。 -
ブレーキを踏むと音がします
ブレーキパットの減り、またはパットの当たり不良が主な原因と考えられます。
パットが減って無くなるとブレーキが効かなくなりますので、音が出たらすぐにご相談ください。 -
水温計が上がらないのですが…
主にサーモスタットの不良が考えられます。無料診断&お見積りいたしますので、ぜひご相談ください。
-
なんとなく燃費が悪くなった気がします
重い荷物をのせていたり、エアコンを長時間お使いになったり、アクセルのふかしすぎなどで燃費は落ちます。そのような事がなければATの変速不良、タイヤの空気圧不良が考えられます。無料診断&お見積りいたしますので、ぜひご相談ください。
-
乗り心地が悪くなったような気がします
シートの劣化、タイヤの摩耗や空気圧の減りなどが原因のお車から、ショックアブソーバーの劣化、サスペンションの劣化が原因というお車まで様々です。
無料診断&お見積りいたしますので、ぜひご相談ください。 -
白煙がたくさん出ます
気温の低い時期に起こる、始動直後の白煙は問題ありません。その他の白煙は、ターボチャージャーが壊れてしまっている可能性などがあります。無料診断&お見積りいたしますので、ぜひご相談ください。
-
運転中ハンドルが取られる(振られる)ような感じがします
タイヤの摩耗の偏りや空気圧の不良、ホイールバランスの不良、ホイールアライメントの不良などが考えられます。無料診断&お見積りいたしますので、ぜひご相談ください。
-
いつもより走らない(エンジンに力がないような)気がします
主にプラグ、プラグコードの寿命や燃料ポンプの不良、ラジエーター、サーモスタット、ウォーターポンプの不具合などの原因がありお車により様々です。
無料診断&お見積りいたしますので、ぜひご相談ください。
-
ウォーターポンプ
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- 異音やLLC漏れが発生したら交換しましょう。
-
ウォッシャー液
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- タンクの中身が減っていたら補充しましょう。
-
エアクリーナーエレメント
- 交換時期
- 4〜5万kmごと
- 備 考
- 交換を怠ると、綺麗な空気を取り込めず、燃費悪化の原因になります。
-
エアコンフィルター
- 交換時期
- 1年又は12000kmごと
- 備 考
- 交換を怠ると、異臭の原因になります。
-
エンジンオイル
- 交換時期
- 5000km又は6ヶ月、長寿命タイプは10000km又は1年
- 備 考
- 古いオイルのまま使用すると、エンジン焼き付きの原因になります。
-
エンジンマウント
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- エンジンの振動、がたつきが気になり始めたら交換しましょう。
-
ATF(ATフルード)
- 交換時期
- 約6万kmごと、車によっては無交換の場合もあります。
- 備 考
- 交換を怠ると、変速がスムーズにいかず、燃費悪化の原因になります。
-
LLC
- 交換時期
- 車検毎に交換
- 備 考
- 交換を怠ると、オーバーヒートの原因になります。
-
オートマオイル
- 交換時期
- 約2〜4万km
- 備 考
- 基準量以下になると変速ショックが起きます。
-
オイルエレメント
- 交換時期
- 約1年又は1万km
- 備 考
- エンジンオイルのフィルターの役目をしています。オイル2回に1度は交換を。
-
オルタネーターベルト
- 交換時期
- 2万km
- 備 考
- ベルトが切れると充電ができなくなり、バッテリーがあがってしまいます。
-
オルタネーターブラシ
- 交換時期
- 10〜15万kmごと
- 備 考
- 交換はオルタネーターごと替えます。
-
クラッチ(MT車)
- 交換時期
- 7〜10万kmごと
- 備 考
- 滑り出したらすぐに交換が必要です。
-
サーモスタット
- 交換時期
- 10万kmごと
- 備 考
- 水温計の温度が不自然な場合も交換しましょう。
-
ショックアブソーバー
- 交換時期
- 10万kmごと
- 備 考
- オイル漏れがしたら交換しましょう。
-
スパークプラグ
- 交換時期
- 普通プラグ2〜4万km白金プラグ10万km
- 備 考
- 失火を起こすと加速、出力、始動不良の原因、燃費悪化にもなります。
-
スプリング
- 交換時期
- 純正であれば10万km以上
- 備 考
- 劣化がひどいと、乗り心地不良の原因になります。
-
タイミングベルト
- 交換時期
- 10万kmごと
- 備 考
- ベルトが伸びてくると異音が発生します。ベルトが切れると走行不能になります。
-
タイヤ
- 交換時期
- 溝2mm以下又は約3〜5年
- 備 考
- 使用限界は溝1.6mmです。
-
タイヤローテーション
- 交換時期
- 5000kmごと
- 備 考
- タイヤの摩耗の偏りが出始め、劣化が早まります。燃費悪化、乗り心地低下の原因になります
-
タイロットエンド
- 交換時期
- 10〜15万kmごと
- 備 考
- ハンドルにガタが出始めたら交換しましょう。
-
デフオイル
- 交換時期
- 5万kmごと
- 備 考
- 異音の原因にもなります。
-
ドライブシャフトブーツ
- 交換時期
- 7〜10万km又は劣化がみられた場合
- 備 考
- 破れると異音が出始め、ホイールハウスにグリスが付きます。
-
バッテリー
- 交換時期
- 約3〜5年
- 備 考
- 使用の有無を問わず劣化します。充電しても電圧が弱い場合は寿命
-
発煙筒
- 交換時期
- 指定の使用期限まで(約3年)
- 備 考
- LEDタイプの発煙筒もあります。LEDの方が長持ちします。
-
ファンベルト等
- 交換時期
- 約1万km
- 備 考
- ベルトが伸びてくると異音が発生します。ベルトが切れると走行不能になります。
-
Vベルト
- 交換時期
- 5〜10万kmごと
- 備 考
- ベルトが伸びてくると異音が発生します。ベルトが切れると走行不能になります。
-
パワーステアリングフルード
- 交換時期
- 交換不要又は10万kmごと
- 備 考
- ハンドルに違和感や重さを感じたら交換する場合があります。
-
ブレーキキャリパー
- 交換時期
- 10万kmでオーバーホール
- 備 考
- 動きが悪くなるとブレーキを引きずってしまい走行不能となります。
-
ブレーキパット
- 交換時期
- 3〜4万kmごと又は3mm以下になったら
- 備 考
- 新品は厚さ10mm、使用限界は1mmです。ブレーキの異音が発生します。
-
ブレーキホース
- 交換時期
- 10万kmごと又は劣化がみられた場合
- 備 考
- ヒビや膨らみがあったら交換しましょう。
-
ブレーキフルード
- 交換時期
- 車検毎に交換
- 備 考
- ブレーキの踏みしろがふかくなったら交換しましょう。
-
フューエルインジェクター
- 交換時期
- 15〜20万kmで交換
- 備 考
- 詰まるとエンジンの調子が悪くなります。
-
フューエルホース
- 交換時期
- 4〜5年
- 備 考
- 亀裂が入ったら交換しましょう。
-
フューエルフィルター
- 交換時期
- 10〜15万kmごと
- 備 考
- 詰まるとガソリンがエンジンに運ばれなくなり、走行不能になります。
-
プラグコード
- 交換時期
- 10万kmごと
- 備 考
- 失火の原因になります。
-
ヘッドランプ
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- 球切れだけでなく、光量が減っていないかのチェックもしましょう。
-
ホイールベアリング
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- 異音や足回りのがたつきを感じたら交換しましょう。
-
マフラー
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- サビや劣化で穴が開くと、排気音がうるさくなったりします。
-
ミッションオイル
- 交換時期
- 2〜5万kmごと
- 備 考
- ギヤの入りが悪くなったら交換しましょう。
-
ラジエターキャップ
- 交換時期
- 環境や使用頻度により変わります。
- 備 考
- パッキンやバネがへたったら交換しましょう。
-
ラジエターホース
- 交換時期
- 10万kmごと
- 備 考
- 部分的に膨らみが出ていた場合も交換目安です。
-
ワイパーブレード
- 交換時期
- 約1〜2年
- 備 考
- ゴムが劣化するとフロントガラスのふき取りが不十分になり走行に支障が出ます。